ベジ&ガーデニングライフ

畑に海藻!?

海藻って日本人にとってとっても馴染みのある材料。でも、こっちの園芸講習に参加した時に、ちょっと驚いたことがあってね。

肥料の話になって、みんなが口を揃えて「海藻って最高よね!」って言っている。

え!?海藻ってそんなに認知のあるガーデニング商材なの?って疑問だった。だって何となく、西洋の人たちよりは日本の方が海藻をより利用しているっていう自信があったし、(まあ食べる専門家もだけど、、、)だからこそ、なんか海外で私の知らない海藻の使い方が、とってもメジャーだってことが、ちょっとカルチャーショックというか、、、。

日本では食材としてはかなりメジャーだけど、ガーデニング商材ではそうでない気がする。

seaweed fertilizer(海藻液肥)

自然農法やっている人の中には海藻を水につけて数週間置いたのちに、液肥としてそれを使う人がいるってことも後から知った。

英語ではSeaweed tea liquid fertilizer とか、Seaweed fertilizerなんて呼ばれている。fertilizerは肥料っていう意味。

海藻を庭に使う方法はいくつかあって、

  1. そのままコンポストに投入
  2. 乾燥させてパウダーにして畑にまく
  3. 水につけ、数週間してから液肥として使う(残ったカスはコンポストへ)

だから子供たちをビーチに連れて行ったついでに海藻を拾ってきて、乾燥させてから畑にすき込んでみたりしてます。これまだ効果ちょっとわからないんだけど、、、。でも今度は3番の液肥を作ってみようと思っています!!

ちなみに、拾ってきた海藻は砂とかで汚れているし塩分もたっぷりだから、私は水でざっと洗ってから干して使ったよ。

この海藻を肥料として使用する方法って、日本よりも海外での方が一般的なようで、かなりの人が液肥の作り方を紹介しているし、実践している。義理の父にそんな話をした時に、「そうだよね、使う人もいるよね!」って、驚いた風もなく、普通に話をしていた。

SEAWEED Plant Tonic (Tui)

https://tuigarden.co.nz/product/tui-organic-seaweed-plant-tonic/

このTUIっているブランドニュージーランドのガーデンセンターから園芸店ではよく見かけるブランドなんだけど、SEAWEED Plant Tonicを見つけた時は、もう買わなきゃ!って思ったよ。だって使ってみたいじゃない?!

それに合成化学物質、 GMO、動物実験をせずに製造されている事を保証する認証マークもついていたから安心して買いました。

ちなみにこのGMOって何?って思った人。私も思ったけど、、、(笑)

Genetically Modified Organismの3つの頭文字をとってGMO。遺伝子組み換え作物って事みたい。知らなかったので、良い勉強になりました。

この商品、肥料として推奨されているというよりは、促進剤的な感じ。

お庭に定植する前にこれを水に溶いた液体に苗をひたすと、より発根が促され、害虫や病気に対して強くなるなんて書いてある。日本で言うメネデール的な感じなのかな?だから苗を販売しているところにダダーンと置いてあって、セットで買いましょうって感じで置いてあることが多いかな。

実際、発根、発芽、養分吸収生育促進に効果があるらしい。

先日鉢あげした苗がいい感じで大きくなってきたので、定植。それでこのトニックを水に溶いてからあげました。ちなみに、鉢あげの時に色々な鉢のサイズに植えたんだけど、ある程度深さのあるポットの方が育ちが格段に良かった!!今度からは鉢あげ後は深さのある苗ポットにしようと決めました。

 

それでまた海藻に話が戻るけど、海藻自体はカリウムやミネラルが豊富だから、植物には確かに良さそうだよね。

で、色々調べていたら日本の海藻学会のレポートに行きついた。やはり海外の方が肥料としての利用が多いって書いてあった。だよねー!!

直接液肥のように水に薄めてあげたりする人も多いけど、薄めた液体を葉面散布って言って、霧吹きで葉っぱにかけたりするのを勧めている人もいる!!トマトとか柑橘類とかすごく良いみたい。ただ真夏の日中に霧吹きはやめましょう!葉焼けの原因になるからね。

コンフリー ティー

ちなみに、海藻とは別にハーブのコンフリー を同じように水につけるだけの液肥は作ったことがあって、すごく野菜が生き生きと育った経験がある。

海藻と同じく、コンフリー の葉っぱをむしってバケツに入れて、水をひたひたに入れて私の場合は3ヶ月くらい待った。途中数回開けては混ぜるをしたかな。

匂いが消えたら使い始める感じ。途中がめちゃくちゃ臭いので、ふた付きのバケツで作るのが正解。

コンフリー もミネラルが豊富で、微量要素がたっぷりでコンポストの発効を促すのに良いなんて言われていて、良い土づくりのために育てている人もいるよね。

こんな葉っぱが綺麗な茶色の液体になるの。すごくない?

肥料って自作すると安心だし、何より経済的だよね。もし海に行くことがあったら、ちょっと海藻ひろってきて肥料にしてみてもいいよね。もちろん、コンフリー で作るのもおすすめだよ。

  • この記事を書いた人

naomigarden

現在日本の雑誌の挿絵制作やガーデン関連のライティングやコラムの執筆をしつつ、現在住むニュージーランドではランドスケープデザイナー、ガーデナーとして活動。シンプルで環境により優しい生活がしたい!!と、できる所からサスティナブルライフを実践中。元気盛りの男児2人の子育て真っ最中。

-ベジ&ガーデニングライフ

© 2023 トコロカワレバ Powered by AFFINGER5